和田毅の勝負メシサムネイル

高タンパク質・低脂質でブレない体幹を

和田毅選手が実践する、高タンパク質・低脂質の食事メニューが登場。
魚介類と肉をバランスよく取り入れ、ビタミンやミネラルもしっかり補給できます。フォーム安定や出力向上を目指すアスリートはもちろん、筋肉維持や増強を目指す全ての方におすすめの食事プランです。

和田選手の食事セットが出来上がるまでのストーリーをぜひ動画でご覧ください!

和田毅の勝負メシの特徴

和田選手の食事の基本は、高タンパク質・低脂質、そしてビタミン・ミネラルをしっかり摂ること。魚介類と肉の両方が入っていることがメニューの特徴です。また、1食セットで、一般の方なら2人でちょうどいいほどのボリュームがあります。

タンパク質と料理数

タイプ別食事セット

何を選べばいいかわからない方

栄養戦略にもとづき、あなたの体重や目的に合わせて、適切な食事メニューをご提案します。

管理栄養士インタビュー

和田毅選手はケガをしないため、出力を上げるフォームを支えるため、筋肉量と体脂肪量を維持するトレーニングや練習を行っています。そのカラダを支える栄養戦略は、高たんぱく質・低脂質。そしてビタミン・ミネラルをしっかり摂ること。
メニューの特長は魚介類、肉を必ず摂って、たんぱく質以外の様々な栄養も意識します。野菜はブロッコリーやパプリカなど、ビタミンCが多く摂れるものを選びます。さらに食事を楽しむため、旬のものも取り入れます。このメニューはアスリートだけではなく、カラダを動かして筋肉量を維持したり、増やしたい方におすすめです。

和田毅選手のプロフィール

福岡ソフトバンクホークスの投手。愛知県出身。小学1年生から野球を始め、浜田高校時代には甲子園に2度出場。早稲田大学進学後、大学野球で活躍し、六大学野球の通算奪三振記録を更新。2002年に福岡ダイエーホークスに入団し、1年目から新人王を獲得。以降、5年連続で2桁勝利を達成し、オリンピックやWBCに日本代表として出場。2011年にMLBに移籍したが、手術やリハビリを経て2016年にソフトバンクに復帰し、再び活躍。2019年の日本シリーズでは勝利投手として完全復活を印象づけた。

管理栄養士のプロフィール

株式会社明治/管理栄養士。1968年生まれ。大学卒業時に管理栄養士の資格を取得。PR会社勤務、主婦を経て、1999年に(株)明治に入社。2000年からアスリートやチームの栄養サポートを開始。プロ野球選手や様々なプロアスリートの栄養サポートを担当。